丹生いきいき交流会2019
2020年1月31日
こんにちは。丹生地区活性化協議会です!
今回は12月5日(木)に行われた丹生いきいき交流会について報告します!
このイベントは、コミセンまつりの運営に協力してくださった方々を対象に、コミセンで行います。コミセンまつりの振り返りと地域の方の交流を目的としており、今回で3度目の開催となりました。


こちらは夜の交流会に向けて、地域の方と学生とで食事の仕込みをしている様子です。朝早くから食事づくりに協力してくださって、ありがとうございました!
今年のメニューは押し寿司・おでん・あちゃらです。

押し寿司は香川県で昔から親しまれている郷土料理です。お手伝いで参加した学生は県外出身者が多く、作るのも食べるのも初めてだという者もいました。
升に酢飯を敷き、具材を入れ、酢飯でふたをして最後に上から押して作るのですが、お米と具材のバランスが難しく苦戦しました…!ちなみにおでんの具は大根・こんにゃく・たまご・かまぼこ・鶏肉と盛りだくさんです。
交流会は、今年も前年と同様、振り返りの部・交流会の部の二部構成で行いました。
まずは振り返りの部です。6班に分かれ、コミセンまつりを行っていく上でそれぞれ感じたこと(良かったところや反省点など)を付箋に書き出し、学生がまとめていきます。

丹生地区活性化協議会や、体育協会、老人会、講座生など様々な団体の方が参加して下さったため、たくさんの意見を聞くことができました。
その後、各班で意見を発表し、全体で共有しました。この振り返りを来年のコミセンまつりに活かして、よりよいコミセンまつりにしていけたらと思います!

振り返り会のあとは、待ちに待った交流会です。
団体の違う地域の方々、学生と地域の方、色んな形でお食事を交えながらお話をすることができました。

とても和やかな雰囲気であたたかい空間になっていたように感じます。ここでの出会いや出来事が、地域の方々にとって心がいきいきとするものになっていただけたら幸いです。
参加して下さった皆様、ありがとうございました!
